

自然環境を守りながらペットと共に自然を楽しむためのルールや仕組みづくりは、まだまだ多くの課題を抱えています。そんな中、那須平成の森ではペット連れでの利用を可能にするための実証実験が行われました。この取り組みは、単なる利用の拡大にとどまらず、「人、ペット、自然」の三者が共生できる新たなモデルを模索する挑戦でもあります。本記事では、この実証実験の背景や意義、そして見えてきた成果と課題について詳しくご紹介します。
那須平成の森は、その豊かな自然環境と多様な生態系を守るため、これまでペットの入場を禁止してきました。その理由としては、野生動物や植物への影響、そして他の利用者への配慮が挙げられます。例えば、ペットの鳴き声や匂いが野生動物にストレスを与えたり、植物が踏み荒らされるリスクが指摘されていました。また、ペットが苦手な人やアレルギーを持つ人々にとっても、安全で快適な空間を提供することが求められていました。また、自然の中にある病原菌がペットに与えるリスクにも注意を払う必要がありました。
しかしながら、ペットと一緒に自然を楽しみたいという声は少なくありませんでした。こうしたニーズに応えるためには、課題を克服しながら新たな利用モデルを構築する必要があります。そこで那須平成の森では、各種専門家のアドバイスと協力も得ながら、慎重に計画された実証実験を通じて、この難題に挑むこととなったのです。
今回の実証実験では、「人、ペット、自然が共生できる環境」を目指し、多角的な取り組みが進められました。その中心にあったのは、野生動物や自然環境への配慮を徹底しながらも、ペット連れで訪れる人々も、そうでない人も、皆が安心して楽しめる仕組みづくりです。
まず、ペット連れ専用エリアが設定されました。このエリアでは飼い主がリードを使用し、ペットをしっかりとコントロールすることが求められています。エリアを限定することで他の利用者や野生動物への影響を最小限に抑えつつ、ペットと心置きなく過ごせる空間を提供しています。
さらに、利用者には事前に「野生動植物を守るためのお約束」が配布されました。このガイドラインでは、飼い主として守るべきマナーや行動規範が詳しく説明されています。これにより、ペット連れで訪れる人々が自然環境や他の利用者に配慮した行動を取ることが促進されています。
また、環境への影響を最小限に抑えるため、那須平成の森の植物や動物への影響調査も定期的に行われています。これにより、今後のエリア設計やルール整備に役立つデータが蓄積されていくとのことです。
今回の実証実験を通じて、ペット連れの方々から、「ルールが厳しい」という声を多くいただくのではないかと覚悟していたと言いますが、ふたを開けてみると、そのような声よりも、「厳しいルールが課されるとしても、それだけプレミアムな場所に入れるんだということが実感できた」「逆に言うと、それをクリアしたペット連れの方たちだけが入っているという安心感があった」というような嬉しい声が目立ったということでした。また、ペット連れでない方々にもアンケートを取ったところ、「ゾーニングとルールが徹底されていれば、そこまで抵抗は無い」という前向きな受け止め方が多かったとのことでした。また、大きなトラブルもなく、利用後も、自然環境への大きな影響も見られなかったようでした。
こうした取り組みを通じて、ゾーニングとルールの設定が行われることで、一見、ハードルが上がったように見えたとしても、その先に、ペット連れの利用者のマナーの向上が図られ、それらによるペット連れでない方の理解も進み、相互に気持ち良い関係と、自然環境への影響の軽減が図られるという、より良い未来に向けたきっかけとなったようでした。
那須平成の森は単なる自然公園ではなく、「ふれあいの森」として地域社会とのつながりや人々との交流を深める役割も担っています。今回の実証実験は、人間と自然との関係性を再考する機会でもありました。「ふれあい」とは、人間同士だけでなく、人間と動植物との間にも存在するものです。
ペットという「家族」の一員と共に自然を楽しむことで、人々はより深い形で自然とのつながりを感じることができます。その結果、人々の自然環境保護への意識向上にもつながる可能性があります。那須平成の森は、このような「ふれあい」の場として、新たな価値を提供し続けています。
今回の実証実験は、「人、ペット、自然」という三者が共存できる可能性を探る第一歩となったのではないでしょうか。しかし、この取り組みはまだ始まりに過ぎません。那須平成の森では今後も継続的な調査と改善を行いながら、この新しい利用モデルをさらに発展させていく予定です。これらの取り組みを通じて、「人、ペット、自然がお互いに良い関係でいられる」環境づくりが進められていくことでしょう。
那須平成の森で行われた今回の実証実験は、「人、ペット、自然」という三者が共存できる未来への可能性を示す重要な取り組みでした。私たち一人ひとりが自然との共生について考え、それぞれの立場で行動することで、この取り組みはさらに広がりを見せるでしょう。
ペットと過ごす時間が特別なものになるだけでなく、その時間が自然環境保護にもつながる。そんな未来を目指して、那須平成の森の挑戦は続きます。この場所から始まる新しい共生モデルは、多くの人々にとって希望となり、そしてその希望は、次世代へと受け継がれていくことでしょう。
那須平成の森フィールドセンター
(9:00~17:00)
TEL/0287-74-6808
栃木県那須郡那須町高久丙3254